毛利元政宝篋印塔と織田信長の娘の墓(仙竜寺)

概要

周南市指定史跡毛利讃岐守元政墓所宍戸元続前妻墓所毛利元政(元就七男・右田毛利の祖)は、慶長五年(一六〇〇)十一月の知行配付によって、三丘地方五ケ村四千二百石の領主となりました。元政は三丘広末の地に居を構え、慶長十四年(一六〇九)四月二十九日五十一歳で亡くなりました(法名、天徳性真大居士)。向かって左側が元政の墓で、元政の子毛利元倶が建立したものです。また、右側は元倶の妻(宍戸元続の娘)の実母(元続の前妻)の墓で、織田信長の娘と伝えられています。

平成三年五月十六日指定周南市教育委員会

周南市指定史跡毛利元就公歯廟関ケ原の戦いで西軍は敗れ毛利氏も防長二州に減封となり当時三丘には元政公が来丘して領主となった慶長八年が元就死後三十三年に当たっていたので絶えず身につけていた元就の歯を三丘広末の地に葬って父の冥福を祈った。

昭和四十四年三月三十日指定周南教育委員会

毛利元政宝篋印塔 宍戸元続夫人の墓毛利元政(元就七男・右田毛利祖)は、慶長五年(一六〇〇)の領地配分によって三丘領主となりました。向かって左が慶長十四年(一六〇九)に萩で没した元政を葬る宝篋印塔です。右は元和四年(一六一八)三丘で没した元倶(元政の子)夫人の母である宍戸元続夫人(織田信長の娘といわれている)の墓です。元続夫人の石塔は県下に類例のない特異な石塔として有名です。

関ヶ原合戦後三丘の領主となった毛利元政の墓として建立された宝篋印塔である。基礎の正面に「于時慶長十四年卯月二十九日 天徳性真大居士覚霊」との銘文が彫られており、慶長十四年(一六○九)四月二十九日に萩で没した毛利元政の墓であることが分かる。その隣は、宍戸元続の夫人(織田信長の娘)の墓で、花崗岩製、高さ一・九五メートル、形は笠塔婆に似てはいるが、他に例のない特異な石塔といわれている。基礎の正面に「元和四●十月十四日蘭室宗●尊霊」と銘文が彫られている。この夫人の娘が毛利元政の長男元倶の妻となった。

抜粋

 

  • はてなブックマークに追加
2010年03月12日